COLUMN
コラム
個人事業主の事務所はどうするのが正解?賃貸するケースと自宅を使うケースを比較
個人事業主が事務所を持つ場合、自宅使用と賃貸事務所の選択で迷う人が多いかもしれません。両者のメリット・デメリットを紹介するとともに、それ以外の選択肢であるシェアオフィスについても見ていきます。事業発展のために、ニーズに合った事務所を選んでいきましょう。
個人事業主として働くうえで、重要なのが「事務所(働く場所)」です。会社員であれば所属先の会社が働く場所を用意しますが、個人事業主は自ら準備しなければなりません。主な選択肢としては、「事務所を借りる」と「自宅を使用する」が考えられるでしょう。また、これら従来の方法以外に、「シェアオフィスを活用する」方法もあります。ここでは、これらの選択肢の特徴を紹介します。
そもそも個人事業主でも賃貸事務所を借りることはできる?
そもそも、個人事業主は賃貸事務所を借りることはできるのでしょうか? 個人事業主は法人ではないから、賃貸で事務所を借りることはできないのでは……と思う人がいるかもしれません。しかし個人事業主でも、入居審査に通れば借りることは可能です。ただし、通常の居住用物件とは異なる契約の要件や物件選びのポイントがあるため、それらを把握しておかなければなりません。 また、事業の現状や今後の見通しもあわせて考えることが大切です。 例えば事業が軌道に乗るまでは働く場所にあまり予算をかけられない場合は、自宅使用を検討することになるでしょう。あるいは、人手がいる仕事で従業員を多数雇う予定なら、自宅ではすぐに手狭になることが予測できます。 働く場所を決める際は、賃貸事務所を借りる場合と自宅を使用する場合の特徴、メリット・デメリットを理解したうえで選択することが大切です。 なお、個人事業主として働くことを検討するなら、まずは会社員との違いを理解しておかなければなりません。例えば、会社員とは違って社会保障が手薄いため、リスクマネジメントを自身で行う必要があります。 個人事業主について詳しくは、「個人事業主とは?会社員との違いからメリット・デメリット、税金についても紹介」でご確認ください。個人事業主が賃貸事務所を契約する場合―メリット・デメリット 契約の流れ・注意点
賃貸事務所を契約する場合のメリット・デメリットと契約の流れなどについて紹介します。メリット
賃貸事務所を契約することで、仕事専用の場所を確保できます。内装やレイアウトは好みに応じて決めることが可能で、打ち合わせや接客などが容易になります。自宅と比較すると仕事への集中力も高まるでしょう。また、独立した事務所を構えているほうが、事業を行ううえで社会的信用を得やすくなります。信用力の高さは、案件獲得時や融資を受ける際に有利に働きます。デメリット
入居時は敷金(保証金)、礼金、内装工事費といった初期費用が発生し、入居後は賃料や管理費などが発生します。賃料や管理費は固定費のため、なんらかの要因で事業業績が悪化した場合でも削減がしにくいのがデメリットといえます。逆の場合も、業績が伸びたので「人員を増やしたい」「利便性の良い場所へ移転したい」といったときに、契約内容や退去費用などの関係で事務所を容易に移れないことがあります。 事業の状況やニーズの変化に対応しにくい点が、賃貸事務所の大きなデメリットでしょう。 また、「事業収入に見合った賃料の物件がない」「希望するエリアに気に入った物件がない」「希望する物件は見つかったが、個人事業主として実績がなく契約を結べない」など、事務所探しに難航するケースも多く見られます。契約する際の流れ
賃貸事務所を契約する際の一般的な流れは次のとおりです。-
1:物件探し
利用要件、必要な設備が整っているか、管理体制はどうかなどを確認します。入居中にかかる管理費や退去時にかかる費用も確認しておきましょう。 -
2:入居審査
主に賃料相応の事業収入があるかが審査されます。審査では、確定申告書の控え、納税証明書、課税証明書などの書類の提出を求められるのが一般的です。 -
3:契約
契約期間、退去時の決まりなど、契約内容を改めて確認し、納得したら契約します。